日本周遊車の旅 

四国からのドライブを中心にした旅の記録です。

【石鎚山系・登山】岩黒山【愛媛県】

・今回出かけた場所は、またも石鎚山系の登山です。
 登った山は、黒山です。 1,746 m。
 行ったのは、2021年5月10日です。天気は快晴。
 登山口は、石鎚スカイラインの東端。土小屋にあります。駐車場は、石鎚山と同じです。
 登山者のほとんどは北の石鎚山に向かい、南の石黒山方向に向かう人はほとんどいません。
 土小屋に向かうルートは三つ。面河からの石鎚スカイライン、寒風山からのUFOライン。そして国道194号線の旧本川村の長沢から石鎚公園線でよさこい峠を抜けて向かうルートです。
 今回は、石鎚公園線で行ってみました。長沢からUFOラインに合流するまで約26キロ。すれ違いも難しい道が続きます。人家も多く、結構すれ違いもありますので楽しい道ではありません。
 唯一の楽しみは、途中の道沿いに大瀧の滝の展望台があり滝が見えることぐらいです。


・登山口。スカイラインの終点。南側にあります。登山開始、午前9時40分。


・登山道。


・最初は、少しだけ急な登山。


・振り返った石鎚山。岩黒山東斜面から。


・アップ。近頃テレビで石鎚山の空撮を見て、石鎚山は南北に長い屏風形の山だと気づきました。石鎚スカイラインから見ると奇麗な三角形ですが、東から見ると連峰が見え台形なんですね。
 二回も登って・・・今更ですが。


・登山道。笹漕ぎになっていないのがありがたく、登りやすいです。


・タケカンバ。


・タケカンバの中を行く登山道。


・ゴヨウマツ。


・少し急な登山道。説明板を読んで楽しむ余裕はないですな。


・南側の風景。いつもながら高知側は山ばかり。


・西の風景。左の山が筒上山。


・山の下に見えているのが丸滝小屋。土小屋から直接筒上山に行くルートと、石黒山を越えて行くルートが合流する地点です。


・山頂が見えてきました。


・もう少しで山頂。


・割と歩きやすく、ストックも使わず登れました。


・山頂と北の石鎚山。10時30分到着。


・石鎚山。


・1746m。山頂は狭いです。でも、360度眺望は最高です。


・山頂から南側。かなりの急坂で丸滝小屋方向に向かってます。


・山頂から東側の風景。UFOラインの先に、瓶ヶ森、西黒森山が見えています。


・山頂からの筒上山。
 丸滝小屋に向け下山しましたが、このルートは笹が深く登山道を見失うほどでした。
 すぐにまた左膝が痛み始め、ストックをつきながら下山しているといつの間にか靴の底が剥がれていました。
 悲惨です。


・咲き始め。


・やっとのことで丸滝小屋の合流点に到達。


・丸滝小屋。この時点で12時。
 しばらく休養し、同じく休んでいた人にガムテープをもらい靴底を補強しました。
 ありがとうございました。


・筒上山への中間地点です。


・しばらく休んで、土小屋に向け帰ります。緩やかな下りのはずです。


・山頂から急坂で降りる道との合流点。


・歩きやすいはずの道です。左足を引きずる私には、楽ではありません。


・この道は途中でいくつか岩場を通ります。苔むしていて雰囲気はいいのですが、岩が濡れていて滑ったりぐらついたりと、今の私には最悪です。


・雰囲気はいいんですよね。


・やっと下山。3時30分。時間かかり過ぎです。脚はもう限界越え。


・靴はもう限界どころではありません。


〇岩黒山、登りやすく良い山です。眺望もすごく良いです。ただ、南側の登山道はかなりの笹漕ぎの覚悟が必要です。そして、左膝に爆弾がある私には限界だったようです。まあ、何とか車の運転はでき、無事に帰ることができました。オートマ車のおかげです。
 ただ、私は懲りずに登り続けます。




×

非ログインユーザーとして返信する